日々のあれそれ

思いついたこと、感じたこと、忘れたくないことを書き留めます。

20円で伝える愛だって、あると思う

f:id:asuka0156:20170727144001j:plain

 

子どものころ、不思議に思っていたことがあった。

 

「お母さんは、なぜ20円高いほうの醤油を買うのか」

 

目の前の棚には、黒色の液体が入ったボトルが何本も陳列されている。

同じ「醤油」というジャンルでも、いくつか種類があるようだ。

 

母は、容器の大きさも細さも変わらない2つの醤油を両手に持ち

何かを吟味し始める。

 

何をそんなに悩むことがあるのか。

幼い私には、その理由がよく分からなかった。

 

ただ、1つだけ理解できたのは

母親の左手に持つ醤油が、右手のものより20円高

ということだけ。

 

単純に考えて、20円安い右手の醤油を買うだろうと思った。

だって、母はよくこんなことを言う。

 

「節約、節約!」

 

昼間にリビングの電気などつけないし、家電はコンセントからOFFにする。

お風呂の残り湯は洗濯に使うし、シャンプーやリンスはなくなる直前に水を入れて最後まできれいに使い切る。

 

1円、2円の違いも大きいと思う人だ。

この場合、“節約”をするなら右手の醤油を買うのが正解だということは、小学生の私にでも理解できる事実だった。

 

だから、母が悩んだ末に「20円高い左手の醤油」を買い物カゴに入れたときは、子どもながらに戸惑った。

 

「お母さんは、どうして高いほうの醤油を買うの?」

 

気にはなったが、母にそう問うことはしなかった。

当時の私にとっては「なぜ母が高い醤油を買うか」よりも「どのお菓子を買ってもらうか」のほうが、よっぽど大切だったからである。お目当てのお菓子を片手に母の車に乗り込むころには、醤油のことなんてとっくに忘れていたと思う。

 

それ以降、似たようなことが何回かあったが

結局「母が20円高いほうの醤油を買う理由」を知ることなしに、10年以上の月日が過ぎてしまった。

 

 

大学生活は、残すところ1年。

4年近く交際していた彼とよく話し合い、今年の3月から同棲を始めた。

 

彼は社会人3年目、私はまだ学生。

ただそれだけの理由で、家賃はすべて彼が負担してくれることになった。(とても有難い)

私の担当は、平日の夕飯作りと彼のお弁当を作ること。

 

週1のペースで近くのスーパーへ行き、1週間ぶんの食材をまとめて買う。

母の買い物スタイルと一緒だ。

 

最初のころは、特に何も考えずに夕飯の買い出しをしていた。

引っ越しである程度のお金は飛んでいったし、新しいバイトも決めていない。

なるべく安いものを買おう。

「節約、節約!」

あのときの母親と、同じセリフを口にしている自分がいた。

 

ただ違うのは、私が「20円安いほうの醤油」を手にしたということだった。

 

 

同棲生活が始まって、3ヶ月が経過したころ。

割と飽きっぽい性格の私だが、夕飯・お弁当づくりは何とか続けられている。(たまに、手を抜いてしまうこともあるが)

 

毎日の献立を考えるのは、想像以上に難しい。

栄養が偏らないように、ワンパターンにならないように、濃い味付けになり過ぎないように。

今になって、母が毎日のように「夕飯なにが食べたい?」と困った顔で聞いてきた理由が分かった気がした。

当時、その質問に対して「何でもいい」と答えていた自分を一喝してやりたい気持ちにもなった。

 

「これが食べたい」「あれが食べたい」と言われる方が、断然楽なのだ。

 

夏の暑さが本格化するにつれ、キッチンに立つのも辛くなってきた。

相変わらず、飽きられないように夕飯の献立を考えるのは難しい。

 

それでも、夕飯づくりを続けていられるのは、彼が毎日仕事を頑張っている姿を見ているから。仕事で疲れきった彼に、自分がしてあげられることは

「美味しいご飯をつくる」

ただ、それだけだと分かっているからだ。

 

そう意識し始めてから、ある変化が訪れた。

週に1回の買い物。「そういえば、醤油が切れそうだ」と思い出し、調味料コーナーへとカートを押し進める。

目の前には、黒色の液体が入ったボトルの陳列。

あの日の母と同じように、両手に醤油を持ってみた。

 

左手にある醤油は、右手のものより20円高い。

 

ただいまよりも先に

「今日も、疲れたー」

って言いながら、玄関のドアを開ける彼の姿が頭に浮かぶ。

 

せめて、少しでも美味しいものを、栄養のあるものを食べてほしいと思った。

 

20円の差。

単純に、「高いほうが美味しい」とか「高いほうが健康的だ」とか、そんな確証があるわけじゃない。

 

それでも、20円高いほうのラベルに書かれた「無添加」という言葉を信じ、左手の醤油を買い物カゴにそっと入れる。

 

自分じゃない誰かに、ご飯を作るってこういうことなのかな。

 

あの日、ちょっと悩んだ末に左手の醤油を選んだ母の気持ちが 

 

少しだけ

 

わかった気がした。